2012年02月27日
久しぶりすぎます。
奄美へ3週間の帰省。
雨・雨・雨。
唯一晴れた日はあやまる公園へ。
前のカゴ笑える。 さっこお気に入り〜♪
唯一撮れた写真がこれだけでした。
あと、今ごろ正月ネタ。
注文した年賀ハガキがゾロ目でした。
999999 もあったはず。
気付いたのは投函した後でした。
2011年12月30日
ボーダー。
カルトナージュ、四作目。
ティッシュ箱。

こちらの生地は、カルトナージュを教えて頂けると知ったときに一番大切に使いたかった布。
フランスのアンティーク(デットストック)ティッキング。
ベージュ系のボーダーはよく見かけますが、珍しい紺地に白のボーダー。
マリン好き、ボーダー好きな私にはたまりません。
そしてこの冬休み中にもうひとつ。

お揃いの生地でカトラリー入れ。
箸置きも一緒におけるように♪
一人で作りながら、、まだ仕切りのやり方を教わっていなかったと気付いた。遅っ。
ま。なんとか出来た^^;;
あっているのでしょうか....
そして小さなものを一つ。

何でしょうか?
日本人ならではの爪楊枝入れ。
これ、

スッポリはまります。
2011年も明日で終わりですね。
沢山の方に支えられながら、今年一年を過ごす事ができました。
ありがとうございます。
主人は・・・1日もお仕事。
私達家族のために頑張ってる主人、パパに感謝感謝です!!
健康一番にまた2012年もよろしくね。
では皆様、よい年末年始をお過ごしください^^
ティッシュ箱。
こちらの生地は、カルトナージュを教えて頂けると知ったときに一番大切に使いたかった布。
フランスのアンティーク(デットストック)ティッキング。
ベージュ系のボーダーはよく見かけますが、珍しい紺地に白のボーダー。
マリン好き、ボーダー好きな私にはたまりません。
そしてこの冬休み中にもうひとつ。
お揃いの生地でカトラリー入れ。
箸置きも一緒におけるように♪
一人で作りながら、、まだ仕切りのやり方を教わっていなかったと気付いた。遅っ。
ま。なんとか出来た^^;;
あっているのでしょうか....
そして小さなものを一つ。

何でしょうか?
日本人ならではの爪楊枝入れ。
これ、
スッポリはまります。
2011年も明日で終わりですね。
沢山の方に支えられながら、今年一年を過ごす事ができました。
ありがとうございます。
主人は・・・1日もお仕事。
私達家族のために頑張ってる主人、パパに感謝感謝です!!
健康一番にまた2012年もよろしくね。
では皆様、よい年末年始をお過ごしください^^
2011年12月19日
クリスマス会
園のクリスマス会。
年長さんになると生誕劇をやります。
まさかの・・姉さん自らマリア役。
セリフ間違えないか、大きな声出せるのか、もじもじしないのか、不安をあげればきりがないぐらい母ドキドキ。。
でも、姉さんりっぱにやりとげました!!
やればできる!さすが我が娘(笑)
翌日 夜のファミリークリスマスは一番の出来でした^^
成長したなぁ〜

後ろ姿の姉さんです。(右)
兄さんは 歌に羊役にと頑張っていました。

ああ。息子よ。気付かなかったけれど君もちゃんと成長しているよ!
年長さんになると生誕劇をやります。
まさかの・・姉さん自らマリア役。
セリフ間違えないか、大きな声出せるのか、もじもじしないのか、不安をあげればきりがないぐらい母ドキドキ。。
でも、姉さんりっぱにやりとげました!!
やればできる!さすが我が娘(笑)
翌日 夜のファミリークリスマスは一番の出来でした^^
成長したなぁ〜
後ろ姿の姉さんです。(右)
兄さんは 歌に羊役にと頑張っていました。

ああ。息子よ。気付かなかったけれど君もちゃんと成長しているよ!
2011年12月18日
2011年12月08日
むらさき。

クリスマスとは関係ないリース飾っています。
紫陽花のプリザーブドフラワーリース。
むらさき。好きな色。
ドライと違い長く持つのでこの家にはよいではいか。
こちらも むらさき。
何のキャラクターでしょうか。。
モンスターズインク。
子供の絵ってかわいい。
さて、今日はカルトナージュ教室。
なかなか優秀な生徒らしく(私ら)3回目と続いています。
箱好き女子としてはハマります。
また出来上がったものはご紹介したいと思います!!!
2011年12月05日
2011年11月28日
イロイロと。
こどもの館で工作を。

姉さん、妖精の家作り。
パパと さっこも何やらごそごそ。

そして兄さん・・・

おばけの家。らしい。オバケ怖いくせに。笑
でも、斬新な家だと受付のお姉さんに褒められていました^^
また違う日には 丹波篠山へ。
目的は器。
紅葉がとても奇麗でした。

狩野英孝らしき人が写っていたので人は切取り。笑
そして、また違う日には。
プリキュアに会いに。

頭大きくてコワイよ・・・
さっこ後ろ気になる。。
男子も一緒に。

キモカワ。プッ。
兄さんウルトラマンだし。
子供日和の一週間でした。
姉さん、妖精の家作り。
パパと さっこも何やらごそごそ。
そして兄さん・・・
おばけの家。らしい。オバケ怖いくせに。笑
でも、斬新な家だと受付のお姉さんに褒められていました^^
また違う日には 丹波篠山へ。
目的は器。
紅葉がとても奇麗でした。

狩野英孝らしき人が写っていたので人は切取り。笑
そして、また違う日には。
プリキュアに会いに。
頭大きくてコワイよ・・・
さっこ後ろ気になる。。
男子も一緒に。
キモカワ。プッ。
兄さんウルトラマンだし。
子供日和の一週間でした。
2011年11月23日
2011年11月19日
たそがれる。

またまた始まった。
友人と「めがね」の話をしていたもんだから、また引っぱり出してBGMのように毎日流れている。
やっぱりいつみても、このキッチンは大好き。
この映画を観てキッチンはステンレス!と決めている。
この映画のようにシンプルでありながら芯もあり、物は少ないのに豊か。
理想です。現実は...
かき氷食べながら 海をみて たそがれる。


そしてこの映画で好きなシーンは、朝ご飯!
とっても美味しそうなんです。
また次回に。
2011年11月16日
宝箱。
宝箱を作りました。
カルトナージュ。
ほかのお母さんは娘の為に作ってあげていたけれど・・・私は自分のために^^;;
宝ってものはありませんが、私の少ないアクセを。。
自画自賛でいい出来映え(笑)
教えてくれたママ友は素敵な手作りのカルトナージュがたくさん!
また教えてくださいね〜
2011年11月13日
ワークショップ。
初めてワークショップに参加しました。
木を削りカトラリー作り。

最後に くるみ油を塗りこみ完成。
まだまだ削りがたらないのですが、ものすごく楽しかった!!!
次は 『おたま』をお願いします!とお願いしました。

講師はご夫婦でとても素敵な方。


ほか、木を扱う作家さんとの出会いありと、とても充実した一日でした。
同時に 器の修繕教室、「金継ぎ」もあったのですが割れた器はないので.... 残念。。
奄美にも こんな体験できる場ができるといいなぁ。
木を削りカトラリー作り。
最後に くるみ油を塗りこみ完成。
まだまだ削りがたらないのですが、ものすごく楽しかった!!!
次は 『おたま』をお願いします!とお願いしました。
講師はご夫婦でとても素敵な方。


ほか、木を扱う作家さんとの出会いありと、とても充実した一日でした。
同時に 器の修繕教室、「金継ぎ」もあったのですが割れた器はないので.... 残念。。
奄美にも こんな体験できる場ができるといいなぁ。
2011年11月10日
久しぶりの大都会。
こんばんは。
滝川クリステルです。 (これ一度言ってみたかった)
昨日、ママ友にお笑いの狩野英孝に似てると言われた。
・・・・・・・
笑える。
あー 似てるわ。(笑)
話それましたが、この間 娘のランドレス買いに大阪梅田へ。
久しぶりの都会に親の私がちと興奮でした〜


子供たちが横断歩道わたる度 手をあげる姿が可愛かったです。
滝川クリステルです。 (これ一度言ってみたかった)
昨日、ママ友にお笑いの狩野英孝に似てると言われた。
・・・・・・・
笑える。
あー 似てるわ。(笑)
話それましたが、この間 娘のランドレス買いに大阪梅田へ。
久しぶりの都会に親の私がちと興奮でした〜

子供たちが横断歩道わたる度 手をあげる姿が可愛かったです。
2011年11月07日
2011年11月03日
カタチ。

さっことおやつタイム♪
このクッキーのカタチ可愛くないですか?

しずくのような...タマネギのような...
なんだこのカタチ?みたいなもんに惹かれます。
そういえば、最近お気に入りの作家さんの一輪挿し、
ママ友に ニンニクと言われてる子がいる。
この子がまた可愛いカタチ。
Posted by ひいらぎ at
22:28
│Comments(0)
2011年10月31日
和紙見本。
明日で11月。
今年も残り2ヶ月。
一年は はやい。。

2012年のカレンダー買いました。
手漉き和紙を近くで見て触れてほしい。
そんな思いから生まれたカレンダーです。
和紙の風合いも好きだけど、このカレンダーの何が好きって、活版印刷。

こちらは100均のカレンダー。

手帳変わりのカレンダー。
2012年、、楽しい予定で埋め尽くせるとよいです。
今年も残り2ヶ月。
一年は はやい。。

2012年のカレンダー買いました。
手漉き和紙を近くで見て触れてほしい。
そんな思いから生まれたカレンダーです。
和紙の風合いも好きだけど、このカレンダーの何が好きって、活版印刷。

こちらは100均のカレンダー。
手帳変わりのカレンダー。
2012年、、楽しい予定で埋め尽くせるとよいです。
2011年10月25日
今日の出来事。
兄さんの初めての運動会、水疱瘡でお休み。
そんな分けで幼稚園から
「明日10:45分に 年少さんだけですが運動会のダンスをお披露目します。どうぞいらして下さい」
と。私も喜んで「はい!いきます^^」と。
息子の晴姿をみれなかった親のためだけに....運動会できなかった息子のためだけに...
なんて優しい幼稚園なんだー。感涙
なのに・・・
なのに・・・
すっかり私 忘れてました><。
園から12時に電話。
「あの〜年少さん まだかまだかとお待ちしていますが・・・」
・・・・・・・・。
すぐに向かいました。
年少さん待っていてれました。 ありがとう!!
観客は 私と さっこだけ。
運動会以上に、みんな楽しそうに踊って声出して走り回っていました。


こんなに生き生きとした(大げさ?笑)子供たちをみて この幼稚園にいれてよかった。
と 改めて思いました。
さっこも最初から最後まで手拍子しながら真剣な眼差しでした〜

そんな分けで幼稚園から
「明日10:45分に 年少さんだけですが運動会のダンスをお披露目します。どうぞいらして下さい」
と。私も喜んで「はい!いきます^^」と。
息子の晴姿をみれなかった親のためだけに....運動会できなかった息子のためだけに...
なんて優しい幼稚園なんだー。感涙
なのに・・・
なのに・・・
すっかり私 忘れてました><。
園から12時に電話。
「あの〜年少さん まだかまだかとお待ちしていますが・・・」
・・・・・・・・。
すぐに向かいました。
年少さん待っていてれました。 ありがとう!!
観客は 私と さっこだけ。
運動会以上に、みんな楽しそうに踊って声出して走り回っていました。
こんなに生き生きとした(大げさ?笑)子供たちをみて この幼稚園にいれてよかった。
と 改めて思いました。
さっこも最初から最後まで手拍子しながら真剣な眼差しでした〜

2011年10月24日
2011年10月21日
定期点検。

家の二年点検。
壁紙にヒビ割れあった為張り替え。
ビニールクロスを剥がすと、そのままが好みでした。
さすがに そのままの状態には出来ないので張替えてもらいましたが。
クロスなしも有りです。変?
Posted by ひいらぎ at
23:34
│Comments(0)
2011年10月19日
一生使える道具を選ぶ。

ただのザルではない。
ずっと欲しかった笊。(探してもどこも完売)
マタタビの米研ぎざる。
台所道具
という言葉が好きです。
料理は得意でも好きでもありません。
食べるのは大好き。
少しでも台所に居る時間が好きになればと、少しずつお気に入りの道具を揃えだしたのが
台所周りのモノを好きになったきっかけ。(形から入るタイプ)
このマタタビの米研ぎざるで
米を研いだら、出来る主婦っぽい。。不純な動機の憧れ。
竹と見た目は似ているけれど全くの別物。
マタタビは水気を吸います。
米を研ぐ時は水につけ水を吸わすと目が詰まります。
しなやかで、優しくお米を研げる。
麺類だと、笊が水気を吸ってくれるので
最後までお蕎麦などが美味しくいただけます。
もちろん野菜を洗ったり、水きりに使ったり、大変使えるマタタビさんである。
よい物には良い理由がある。
使い込んでいくうちにいい色に変わっていく過程もまた楽しみ。
++++++++++++++++++++++++++
笠利町で中古物件探しています。希望は赤木名ですが....
空き家になっている古い家や倉庫、工場、
これから先 空く予定の物件
ご一報いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++++++
2011年10月17日
運動会。
姉さん園生活 最後の運動会。
兄さんが水疱瘡になってしまい、行けないと思っていたようで
はりきってました。



姉さん、よくがんばった! 楽しかったね! いい笑顔でした^^
最後のパルバルーンでは少しウルッときてしまいました。
みんなの成長にも感動。
しかし、年少さんはホント可愛い!!
兄さんの初めての運動会、楽しみにしていたのですが残念。。
来年、楽しみにしてるよー。
兄さんが水疱瘡になってしまい、行けないと思っていたようで
はりきってました。

姉さん、よくがんばった! 楽しかったね! いい笑顔でした^^
最後のパルバルーンでは少しウルッときてしまいました。
みんなの成長にも感動。
しかし、年少さんはホント可愛い!!
兄さんの初めての運動会、楽しみにしていたのですが残念。。
来年、楽しみにしてるよー。